マキアージュのコンシーラー|口コミとお得な購入方法を暴露します!
資生堂の人気ブランド【マキアージュ】からは、2種類のコンシーラーが発売されています。

資生堂の元美容部員(販売員)のMです。
マキアージュは、ファンデーションの人気がとても高いですが、実はコンシーラーもとても売れていて、リピーターが多いんです!
こちらの記事では、マキアージュのコンシーラーについて
- 2種類のコンシーラーの特徴と違い
- 実際に使った人のリアルな口コミ
- きれいに肌悩みをカバーする使い方
- お得な購入方法
などについて、元社員が公式サイトには載っていないことまで詳しくご紹介していきたいと思います!
マキアージュの2種類のコンシーラー
マキアージュには、スティックタイプのコンシーラースティックEXと、筆タイプのコンシーラーリキッドEXの2種類があります。
どんなお肌悩みをカバーしていきたいのかによって、選ぶコンシーラーも変わってきますのでそれぞれの特徴を簡単にご紹介していきますね!
コンシーラースティックEX
スティックタイプのコンシーラーです。
色味は全3色で、
ライト・ナチュラル・ダーク
の中から選べます。
SPF25、PA++と紫外線防止効果もあります。
このコンシーラースティックは、カバー力が高く、
- シミ
- そばかす
- ニキビ跡
などのお肌悩みをカバーすることができるコンシーラーです。
しっかりしたカバー力が欲しい方におすすめです。
お値段は、2,700円(税込)となっています。
コンシーラーリキッドEX
コンシーラーリキッドは、先端が筆になっているので、そのままお肌に直接塗っていくタイプです。
色味は、
ライト・ナチュラル
の2色展開となっています。
SPF18、PA++と紫外線防止効果もあります。
このコンシーラーリキッドは、自然なカバー力なため、
- 薄いシミ・クマ
- 色ムラ
- 輪郭補正
などにとても使いやすいコンシーラーとなっています。
ナチュラルな仕上がりが好みの方におすすめです
お値段は、2,700円(税込)で購入できます。
マキアージュのコンシーラーのリアルな口コミは?
こちらでは、実際にマキアージュのコンシーラーを購入して使用した人のリアルな口コミをご紹介していきます。
公式サイトには載っていない悪い口コミも検証していきたいと思います。
コンシーラースティックEXの口コミは?
今回は、アットコスメの投稿されている口コミを調査しました。
まずは、悪い口コミから見ていきましょう!
せっかく購入したのに、ファンデとの色の相性が最悪で、なじまず色ムラになります。
あと、スティックタイプは初めてでしたが、個人的に塗りにくいです。
頬の赤みはカバーできましたが、濃いシミは隠れませんでした。
実際に使用した人の口コミをくまなく調べてみると、マイナスの評価はいくつか見られ、その共通点としては、
- シミなどの肌悩みがカバーできなかった
- 色ムラができてしまった
このような声が多かったように感じました。
アットコスメには、マキアージュのコンシーラースティックEXの口コミが全部で174件投稿されていましたが、悪い口コミは、
★1・・・2件
★2・・・13件
合計・・・20件
と全体の約1割ほどとなっていました。

このような口コミに関しては個人的に、塗り方を改善するだけで変わってくるかもしれません!
>マキアージュのコンシーラの使い方はこちら
確かに悪い口コミもありましたが、9割の方の声を見ていると、とても好評だということもわかりますので、続いて、マキアージュのコンシーラーを使ってよかった人の口コミを見ていきますね。
数々のコンシーラーを使ってきましたが、ダントツのクオリティです。
小鼻の脇の赤みや目の下のクマが自然になり、肌の色ムラがなくなります。
色ムラがなくなるおかげで肌全体がきれいにみえるので、これなしではメイクできなくなりました!
リピート決定!
今までリキッドタイプのコンシーラーばかり愛用していましたが、スティックタイプを初めて使ってみて、カバー力と肌への密着がよくてびっくりしました。
リキッドでは隠せなかったニキビ跡の赤みと茶色みもカバーできます。
コンシーラーをつけた後のファンデの浮きや違和感もなかったです!
私の場合、軽くタッチするだけで、濃いシミと気になる毛穴がとても自然に隠れます。
今までRMKやカバーマークなどべったりつくものを使ってたので、このしなやかにフィットする感じに感動しました!
おすすめですよ!
今まで使ったスティックの中で一番いいです!
カバー力がかなりあるので、シミ・そばかす・くすみもきれいに消えて肌が明るくなります。
しっとりしていて、冬場でもかさつかないのがいいところです。
マキアージュのコンシーラースティックについて良い口コミを書いている方の共通点としては、
- カバー力が高く、肌悩みがしっかりカバーできた
- ファンデーションとのなじみがいい
- お肌にフィットして乾燥しないのが嬉しい
このような声が多くあがっていました。
コンシーラーリキッドEXの口コミは?
続いて、コンシーラーリキッドEXの口コミを見ていきましょう!
まず、マイナス評価を探してみました。
30代を超えて、シミが濃くなり、クマもひどくなり悩んでいたのでこのコンシーラーを購入してみました。
ですが、クマが隠れません・・・
ブラシも使いづらくて、リピートはなしですね。
思っていたよりもカバー力がなかった
コンシーラーリキッドEXの悪い口コミを探してみると、件数自体はとても少なく2件の投稿を見つけることができました。
どちらも
「悩みがカバーできなかった」
という声が書きこまれていました。
コンシーラーリキッドEXの口コミは、19件あり、マイナス評価はそのうちの2件と全体の1割程度となっていました。
たしかに、コンシーラーリキッドの方がスティックに比べてカバー力が少ないので、濃いシミや色ムラをカバーしたい場合にはちょっと物足りなさを感じるかもしれません。
続いて、良い口コミも見ていきましょう。
9割以上の方が高評価をつけていました。
お値段が安いので、そんなに期待せずに購入しましたが、目の下の濃いクマが完璧にカバーでき、かつ厚塗り感がなく自然でちょっと感動しました!
よかったので、下地とファンデーションもマキアージュを購入すると相性も良く、朝メイクをして、夕方まで崩れずキープできたので、今のところ高評価です。
良い買い物ができました!
マキアージュのコンシーラーは、このリキッドタイプとスティックタイプ両方持っています。
リキッドタイプの方は、唇の輪郭を整えたり、眉の形を整えるときに使っています。
小鼻の赤みや毛穴にもよくて、よれないし乾燥しません!
低価格ですし、SPFもあるので、他のものに変える理由もなくずっとリピートしています。
休日のファンデ替わりに使ってます。
ご近所に行く程度の時は、下地+リキッドコンシーラー・お粉で十分な仕上がりです。
気になるシミのところだけカバーしています。
崩れも少ないので使いやすくてリピート決定です。
乾燥肌なので、硬めのコンシーラーは肌がボロボロになってしまい、いかにも感が出るので、こういうリキッドタイプが好みです。
肌なじみがよく、目の下のクマと口の横の血管も自然と消えてくれます。
乾燥しないので、肌荒れしている方や、乾燥肌の方に向いていると思います!
マキアージュのコンシーラーリキッドの良い口コミをまとめてみると、
- リキッドタイプで乾燥しないのが嬉しい!
- 厚塗り感にならないのがいい!
- 輪郭補正やハイライトとしても使える!
このような声が挙がっていました。
マキアージュのコンシーラーの選び方
濃いシミやクマ・ニキビ跡をしっかりとカバーしたい場合・・・
コンシーラースティックEXがおすすめ!
カバー力があり、お肌に密着してくれるので、色ムラのカバーがしっかりとできます。
濃いめのシミやニキビ跡の色素沈着などが気になっている方は、このコンシーラースティックの方がしっかりとお悩みを隠すことができます。
薄いシミやクマを隠したい・乾燥肌が気になる場合・・・
コンシーラーリキッドEXがおすすめ!
コンシーラースティックに比べるとカバー力は少なくなります。
しかし、リキッドタイプなので、より乾燥を防いでくれる効果も期待できます。
輪郭修正などをする場合にもとてもナチュラルな仕上がりになります。
【画像あり】マキアージュのコンシーラーの使い方のコツ
こちらでは、きれいに肌悩みをカバーするコツをお教えしますね!
シミをカバーしたい
濃いシミの場合は、コンシーラースティックがオススメです。
気になるシミの部分よりも広い範囲にコンシーラーを塗っていきます。
そして、シミよりも外側の部分を指やスポンジでぼかしていきます。
細かいシミの場合は、気になる部分全体的にコンシーラーを伸ばし、スポンジなどでやさしくたたいて伸ばしていきます。
クマをカバーしたい
目の下のクマをカバーするときは、注意が必要です。
目の下は皮膚が薄い部分でもあり、また表情でよく動く部分になります。
クマをカバーしようと塗りすぎてしまうと、よれやすかったり崩れやすくなってしまうので、塗りすぎには注意が必要な部分になります。
赤みをカバーしたい
頬の赤みをカバーするときは、気になっている部分にコンシーラーを薄く伸ばして、スポンジでたたいていきます。
すると赤みをしっかりと消してくれます。
コンシーラーでも赤みのカバーはできますが、コントロールカラー効果のある下地だけでも赤みは隠せるものもあります。
>dプログラムのコントロールベース【薬用スキンケアベース】の画像付きレビューを見てみる
ニキビ・ニキビ跡をカバーしたい
ニキビ跡の色素沈着の場合、シミと同じようにコンシーラーでカバーしていきます。
今もニキビができている場合は、なるべく負担がかからないようにメイクする必要があります。
スキンケアベースやファンデーションもなるべくニキビができにくい処方のものを使うのがおすすめです。
>ニキビへのスキンケア効果の高いファンデーションや下地はdプログラム
ほくろを隠したい
ほくろは、濃いほくろの場合は、完全にカバーするのは難しい場合もあります。
茶色っぽいほくろや色素の薄いほくろであれば、シミと同じようにして使用していきます。
毛穴を隠したい
毛穴をカバーしたい場合は、コンシーラーを使うよりも、毛穴専用ベースがおすすめです。
よくある失敗
使う順番を間違えてしまう
コンシーラーは使う順番を間違えてしまうと、よれやすくなったり、崩れやすくなったり、きれいにお悩みを隠せなくなってしまいます。
コンシーラーを使う順番は、パウダーファンデーションを使うのか、リキッドファンデーションを使うのかによっても変わってきます。
パウダーファンデーションの場合・・・
パウダリータイプのファンデーションを使っている方の場合、コンシーラーは
ファンデーションの前
に使います。
順番としては、
化粧下地→コンシーラー→パウダーファンデーション
になります。
リキッドファンデーションの場合・・・
- リキッドタイプ
- クリームタイプ
- エマルジョンタイプ
- ジェルタイプ
これらのファンデーションをお使いの場合、コンシーラーは
ファンデーションの後
に使っていきます。
順番は、
化粧下地→ファンデーション→コンシーラー→おしろい
が理想です。

パウダーファンデーションの後につけると、仕上がりが汚くなりがちです。
クリームタイプやリキッドタイプの場合は、ファンデーションでカバーしきれなかった肌悩みをコンシーラーで隠していくようなイメージです。
この順番できちんと使うことで、気になるお肌悩みをカバーしていくことができます。
悩み部分をぼかそうとして、シミなどがよけい目立ってしまう
シミやニキビ跡を隠そうとするとき、よくある失敗例として、
「気になっているシミやニキビ跡の上をぼかそうとしてしまう」
ということがとてもよくあります。
気になるお肌悩みの上をトントンとたたいてしまいがちなんですよね。

意外とこの失敗をしてしまう人は多いんです。
正しい使い方は、
お肌悩みよりも広い範囲にコンシーラーを塗り、お悩みの外側をぼかしていく
という方法です。
ここで、例として、お肌悩みをこの黒の線に見立てて試してみたいと思います。
この2つの線をコンシーラーでカバーしてみます。
まず、お悩みの上をコンシーラーでカバーします。
そして、右側は黒の線(お悩み部分)の上をたたいてぼかします。
左側は、黒の線(お悩み部分)の外側をたたいてぼかします。
すると、右側は黒の線が浮き出てきてしまいます。左側は黒の線は目立たないままです。
今回はわかりやすく、腕の上で黒のアイラインを使っているので、カバーするのにたくさんのコンシーラーを使いましたが、
シミ・ニキビ跡を隠せるくらいの量を使えば大丈夫です!
お悩みがうまく隠せないという方は、お悩みがある場所をぼかしてしまっているかもしれません。
マキアージュのコンシーラーのお得な購入方法は?
マキアージュの商品は、基本的にお値引きがされない商品なので、
- amazonなどのネットショップ
- マツキヨなどのドラッグストア
- 高島屋などのデパート
どこで購入しても同じお値段になります。
お得でおすすめなのが公式オンラインショップ【ワタシプラス】
公式オンラインショップの【ワタシプラス】で購入すると、
- メンバー登録で300円クーポン
- 初回購入で500円クーポン
がもらえるだけでなく、毎回送料無料で30日間の返品・交換保証がついてきます。
クーポンを使えば、実質、正規のお値段からの値引きになりますし、送料もかかりません。
また、万が一色が合わなかったり、お肌に合わなかったときは、返品・交換保証があるのでその点でも安心して利用できます。
>ワタシプラスでマキアージュのコンシーラーを見てみる